
こんにちは。フミです。
今日は何の紹介をしようと思ったんですけれども、まだ福岡ふみブログを作成して間もないけど悩んでしまいました。
私のしている仕事の事を紹介でも良かったんですけど、それはまた次回にしようと思います。
福岡には結構有名な神社とかもあるので、また個人的にもパワースポットだったり、神社とか仏閣とか好きなので紹介しておこうと思ったんです。
福岡で一番有名な神社は?
いろんな答えがあるかもしれませんけれども、私はやっぱり櫛田神社じゃないかなと思います!
有名な神社がたくさん

他にも太宰府天満宮、住吉神社、十日恵比寿神社、宮地嶽神社、筥崎宮、香椎宮、宗像大社などあるので、賛否両論あるかもしれませんけれども。
博多の神社と言ったらやっぱり櫛田神社ですもんね。
櫛田神社・・・ 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
※キャナルシティ博多と中洲川端商店街の近く
※グーグルマップを貼っておきます。
博多祇園山笠
夏のお祭りである博多祇園山笠も、櫛田神社がメインの会場になっていたりします。
山笠の山は基本一年中飾っているので、日本人観光客だけではなくて外国人観光客の人にもかなり人気のスポットです。
博多どんたく港まつりはちょっと違うけれども、博多三大祭りと言われている放生会(ほうじょうや)は筥崎宮で行われているんですよ。
【 博多三大祭り 】
- 博多祇園山笠
- 博多どんたく港まつり
- 放生会
※個人的には放生会が一番好きだ。
櫛田神社のご利益

櫛田神社と言ったら色んなご利益があると思うんですか、商売繁盛とか金運とかパワースポット的なことを言ってもかなり魅力的な神社になりますよ。
鶴の井戸って言うのが本殿の横にあるんですけれども、昔が飲めるようになっていたんですが今は衛生上の観点からもう飲めないようになってるみたいです。
今まで散々飲んできたんですけどね・・・。
昔は3口飲んでとかっていうような記載もあったんですけれども、井戸水なんですけれどもものすごい独特な味がします。
衝撃的な味ですね。
衝撃の味

塩分と言うかもともと海のところを埋め立てた場所になるので塩分とかも含まれているんでしょうけれども、鉄分たっぷりって感じです。
一応まだ水は出ているので挑戦したい方は挑戦してみると良いですよ。
※注意書きを読んで個人で判断してください。
櫛田神社の中にある神社

櫛田神社の本殿の周りにもいろんな小さい神社が沢山あるって感じです。
稲荷神社(本殿の奥側)もあるし、白い龍を祀っている神社(本殿向かって左側)もあります。
太宰府天満宮とか坂本八幡宮

福岡の神社を色々紹介しようと思ったんですが、櫛田神社中心になってしまいました・・・。
第二弾、第三弾とかって開いて他の神社とかお寺、パワースポットなども紹介していきたいと思っています。
太宰府天満宮とか、令和で話題になった坂本八幡宮(太宰府市)もこの前行ってきたので紹介しますよ。
その他のパワースポット
ほかにも南蔵院(涅槃像)とか如意輪寺(かえる寺)など運気UP、金運、恋愛運UPなどのパワースポットもたくさんありますからね。
北九州とか久留米とかに行ったらまたその他にも有名な神社とかお寺も多いですよ。
嵐がCMしている、宮地嶽神社(福岡県福津市)の光の道も有名だけども、糸島市には嵐の神社がありますからね。
二宮神社、 櫻井神社、潤神社の3つが嵐神社です。
コメント