護国神社の七草餅

七草もち パワースポット
護国神社の七草餅

今日の朝ももち浜ストアのテレビを見ていたら、護国神社で七草餅というのを販売しているというのを見たので行ってきました。

そう言えば、今日1月7日(火曜日)は七草粥を食べる日ですね。

一人暮らしをしているとなかなか七草粥を食べる機会というのもないので、無病息災とか厄除けとかいろんな意味のある七草餅を食べてみたいと思ったのです。

七草餅ってあんまり聞かないけど、七草が練り込まれているお餅ってTVで言っていましたよ。

なんだかんだこういった時期的な物とか季節的なのとかって食べて置いた方が良いって最近思う様になりました。。。

運気UPとか厄除けとかって大事ですもんね。


ももち浜ストアのテレビ

仕事しながらももち浜ストアのテレビを見ていたら、かなりの行列が出来ていました。

2個入りの七草餅が限定800個セットって書いてありましたよ。

多分11時から発売開始みたいで、テレビ中継があっていたのが10時半ぐらいだったのでまだ販売はしてないみたいでした。(多分)

私は12時半ぐらいに護国神社について買いに行ったんですが、その頃にはもう行列はなかったです。

もう既に売り切れたかなと思っていたんですが、まだ少し残っていたようで無事に買うことができました!

2020年はラッキーですね。


護国神社の七草餅

護国神社の七草餅

実際の七草もちは食べるのに夢中で写真を撮り忘れました・・・。

限定800個セット(1袋2個入り)で200円以上を納めるって書いてありしたよ。

売上金に関しては、地震や水害があった所の天災などの被災地に募金として送るみたいなことを書いてありましたよ。

とりあえず無事に七草餅を買うことができたので、2020年は健康な年になりそうです。

厄除・七草祭って描いてあったので、厄除け効果も期待出来そうですね。



福岡縣護國神社の厄除・七草祭

春の七草である「せり」、「なずな」、「ごぎょう」、「はこべら」、「ほとけのざ」、「すずな」、「すずしろ」を練り込んだお餅が用意されています。

正式名称福岡縣護國神社
住所福岡市中央区六本松1丁目1-1
最寄り駅西鉄バスの護国神社前
電話番号092-741-2555

※六本松と大濠公園・舞鶴公園の間ぐらいです。


櫛田神社の節分祭

次は、櫛田神社である節分祭に行きたいと思います。

2020年の日程は、2月3日(月曜日)になります。

ネットでの情報によると2月2日の日曜日にもおそらく豆まきをするんじゃないかなって感じでした。

2020年の福をもらいに、巨大おたふくを通って豆をGETしたいと思います。

巨大おたふくの口を通ると、商売繁盛とか家内安全のご利益があるみたいですよ。

豆まきには、福ボールとか商品券とかも撒かれると思います。

豆しか獲った事が無いけど・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました