
今日は1月30日(木曜日)、もう2020年が始まって1か月が経ったんですね?
1月はあっと言う間に終わって行ってしまいそうです・・・。
と言う事で2月も頑張ろう!って事で、インフルエンザとか新型肺炎とかにかならない様にしっかりとマスクと手洗いは欠かさずやっていきましょう。
2月って言ったら、2/3は節分ですよね?
やよい軒の祇園店の帰りに櫛田神社を通るんですけど、節分祭の日本一大きいお多福面がもう既に飾られていましたよ。
もう行った節分とかの季節ものって大事にした方が良いって言っていました。
ゲッターズ飯田さんが言っていたので間違いないでしょう。
櫛田神社の節分祭

2020年の期間は
2020年2月2日~2020年2月3日
ってなっています。
詳細は、
【前夜祭】2020年2月2日(日曜日)
【節分大祭】2020年2月3日(月曜日)
【 豆まき神事 】 2020年2月3日(月曜日) 10時~16時(30分毎)
※くまモンによる豆まき 10時30分+15時30分
≪豆まき≫
豆まきが行われるのは2/3(月曜日)のみみたいですね。
豆まきに関しては2月3日月曜日の午前10時から午後16時まで30分間隔で行われる予定になっています。
上記にもある様にくまモンま2回のみなので限定って感じで、毎年芸能人とか博多座に出ている様な歌舞伎役者の人が参加したりもしますよね。
2020年は誰が来るのか?未定?
毎年その節分時期に博多座に出演している人が参加する事が多いみたいです。
≪日本一大きいお多福面≫

ちなみに日本一大きいお多福面が飾られている期間が
1月24日(金曜日)午後~2月11日(火曜日・祝日)頃まで
2/11の祝日までってなっているので、1年の健康とか厄除けとか商売繁盛とか家内安全のご利益が欲しいなら一度はくぐっておくと良いですね。
豆まきは楽しい
毎年なるべく豆まきには行く様にしています。
なんとなくやっぱり福を貰いたいって言うのもあるし、 参加費が必要な訳でもありませんからね。
ゲッターズ飯田さんも季節の行事ごとは行った方が良いって言っていますし、なって行っても商売繁盛とか厄除けってやっておきたいところです。
デメリットは?と言うと、人がむちゃくちゃ多いことです。
2月3日が今年は平日なんですが、休日とかになると最悪に人が多くてもう豆まきの豆をGETするのはかなり困難になります。
今年2020年は月曜日なのでまだちょっと増しでしょう。
豆を幾つかGET出来そうですね。
今年は、周りへの福のおすそ分けも忘れない様にしよう!
【櫛田神社】
住所・・・福岡市博多区上川端町1-41
お櫛田さん
コメント