
最近(と言うかちょっと前から)大人気の・・・
少し前から大人気のASMR(咀嚼音)が気になっていました。
最初は結構気持ち悪いなとか食べる音って不愉快だなとかって思っていたんですけど、 YouTube とかでも大大人気ですよね?
かなりの再生数とかあるし、かなり多くの人が見ているのです。
嫌な、不愉快な、気持ち悪いって言うイメージから、大人気になった理由って何なんでしょうね?
癒しがキーワード!

大人気になった理由っていうのは、やっぱり癒しだと思うのです。
夜寝る前に見ているとか聴いているとかって言う人も多いって言うのを聞きましたよ。
癒し、ヒーリング、集中できるって言うのもあるみたいですね。
やっぱり人間が一番求めているものは癒しなんだと思いましたよ。
癒しを求めて人間は生きているんじゃないでしょうかね??
行儀悪いって言われていたけど
音を立てて食べるって言うのは、昔から両親に行儀が悪いと言って育てられたものですけどね。
基本的に日本では、口を閉じて食べるので、「ぺちゃくちゃ」「クチャクチャ」と音を立てて食べるのは行儀が悪い子、マナー違反だと言われることが多いと思います。
韓国とか中国では口を開けて食べるので結構、食べる音や咀嚼音っていうのがかなり大きかったりします。
福岡には、韓国とか中国からの旅行者っていうのがものすごい多いので、外食をしているとよく韓国とか中国からの旅行者が近くで食べていることがあります。
結構、食べる時の音って気になるので、他人の咀嚼音って特に気になる物ですね。
出来ればあんまりリアルのASMR(咀嚼音)って聞きたく無かったりします。
文化の違い
ちょっと気になったので、調べてみたんです。
韓国とか中国、台湾では口を変えて食べるのは感謝の気持ちを表すって言うのも書いてありましたね。
音を立てて食べるのもその一種みたいです。
※諸説あるみたい。
日本でのうどんとかソバ、ラーメンをすすって「ズルズル」と食べるのと一緒かなって感じですね。
欧米人とかは、ラーメンとかの[ズズズ]って言う音を嫌いますもんね。
私もアメリカにホームステイした経験があるんですけど、ラーメンを[ズズズ]って食べた時に、「oh no!!」って言われましたもんね(-.-)
ASMRって色々ある
ASMRって、食べる音、咀嚼音だけじゃあなくて他にもたくさんありますよね?
ASMRって咀嚼音って言うイメージが強いけど、耳かきの音とか耳の近くでささやく声とかもあったりします。
心地よい感じ、ゾワゾワする系のサウンドになるんでしょうね。
ASMRの意味を調べてみると、ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)
ってなっていました。
- Autonomous Sensory Meridian Response・・・自律感覚経絡反応
- Autonomous・・・自律型
- Sensory・・・感覚
- Meridian・・・子午線
- Response・・・応答
それぞれの意味は上記。
ASMR(咀嚼音)の動画を作ってみた!

流行りに乗っかって、ASMR(咀嚼音)の動画を作ってみました。
ユーチューブにUPしているので、良かったら聴いて観て下さい。
ちなみに私の食べる音ではありません。
※良かったら観て・聴いて見て下さい。
コメント