
福岡の放生会は楽しい
私は放生会が大好きで、毎年秋の楽しみとしてまあまあ毎年行ったりもしています。
絶対毎年って訳でも無いけど、まあまあ毎年行くって感じです。
福岡の放生会のお祭りは、9月12日から9月18日までの日程で毎年開かれているんですよ。
博多三大祭りとして
- 博多どんたく港まつり
- 博多祇園山笠
- 筥崎宮 放生会
と3つあるんですけど、この中ではダントツ筥崎宮の放生会がランキング1位ですね。
なんせ、まあまあ行くって感じなので。。。
露店(夜店)的なのが多いのが特徴だと思うんですけど、ネット情報によると、500店舗以上の屋台が毎年出ているみたいです。
人数は100万人から150万人ぐらい来るみたいなのでかなりの人数ですよね。
昼間はまあまあ空いているけど、夜は歩くのも大変なぐらい混み合っていますからね。
今年の放生会の屋台は?

人気のタピオカ、チーズハットクなども多かったし、色んなお店がありましたよ。
インスタ映えを狙っているお店が多かったかなって感じですね。
食べ物で定番と言ったら、たこ焼き、焼きそば、じゃがバター、フランクフルト、やきとり、フライドポテト、ポテトもちなどですね。
スイーツ系と言ったら、かき氷、わたあめ、いちごあめ、チョコバナナ、ソフトクリーム、社日餅、梅が枝餅などです。
飲み物も、タピオカ、ビール、ジュースなどなんでも売っていますよ。
勿論、名物新しょうがやちゃんぽんなどもですね。
放生会と言ったら見世物小屋

福岡の放生会の特徴と言ったら、見世物小屋とかになるでしょう。
見世物小屋があるところのゾーンには、お化け屋敷とか2年前ぐらいからゾンビ村とかも出店しています。
見世物小屋って今時かなり珍しいんだと思うんですけど呼び込みのおっちゃんがもうこの見世物小屋しかやっていないって言っていました。
多分1団体しかなくって、色んな祭りとかにこの見世物小屋で回っているんでしょうね。
央にも何回も入った事があって、まあ毎回同じような感じだけども、何回入っても面白い感じです。
ヘビ食べたり、火吹いたり、なんかそんな感じの事。
今年は動画撮影メインで言ったので、見世物小屋とかには入らなかったけど。
動画も撮影したよ
ユーチューブで流そうって思って、色々と動画撮影もして来たんですよ。
あんま人の顔が映らない様に撮るのが大変だったけど、夕方から急に人も増えてきたのです。
参道で屋台とかも撮りたかったけど、中々人が多くて撮影も人の邪魔にならない様にと言う事であんまり上手くは撮れなかったですけど。
見世物小屋、お化け屋敷、ゾンビ村などは中は撮影禁止だろうから、外見はしっかり撮ってきました!
下記のユーチューブ(ふみチャンネル)です。
良かったら観て下さいね。
コメント