
美味しい物宝庫の福岡
福岡には美味しいものが沢山ありすぎて困ります!
日本全国47都道府県隅々まで全部言ったわけじゃないですけれども、日本の中でもかなり上位にランキングしていてもおかしくないと思っています。
個人的には日本一だと思っているけれども、賛否両論あるので違うと思っている人は本当すいません・・・。
ちなみに私は西日本の都道府県をすべて制覇しているので、今後は東日本とか東北とかに、今まで行ったことない都道府県に旅行してみて制覇していきたいと思っていますよ。
話を戻して美味しいもの方この福岡にはたくさんの美味しい食べ物があります。
食いしん坊の人にはたまらないと思いますし、福岡観光とかで旅行に来るとには食べてもらいたいものも沢山ありますけどね。
ラーメン、うどん、もつ鍋、水炊きなどですね。
福岡のソウルフード
スイーツ的なものでも福岡の美味しい食べ物ってあるんですよ。
福岡に住んでる人とかは、既に知っている人も多いと思うんですが、蜂楽饅頭とむっちゃん饅頭は結構有名ですよね?
私はいつも食べているのが、蜂楽饅頭なんですけど、なんかちょっとあんこ系が食べたいなと思った時とか、甘いものが食べたくなった時はついつい買ってしまうんです。
福岡で言うと、天神の岩田屋の地下とか博多阪急の地下とかに売っています。
あと多分本店は西新商店街の中にあるお店のはずです。
私は今住んでいるのが天神の近くなので、蜂楽饅頭を買いたい時には、天神の岩田屋に行くことが多いですし、博多駅に牧のうどんを食べに行った時に博多阪急によって怒ったりもしますよ。
実家が西区だったので、昔は西新店にもよく行っていたんですけどね。
蜂楽饅頭の魅力は?

蜂楽饅頭の魅力は何だろう?と思ったんですが、やっぱりシンプルで懐かしい感じと言ったところでしょうかね?
また食べたくなる味なので、ついつい買ってしまうし、近くを通ると匂いでやられちゃいます(笑)
近くを通るとほぼほぼ買ってしまう、大体80%ぐらい
あんまり行列が多い時以外って感じです。
蜂楽饅頭には、特にこれといった特徴っていうのはないんですが、あえて言うとそのシンプルさと懐かしさが魅力なんでしょうね。
餡がぎっしり入っているっって言うのは特徴だと思いますけど。
蜂楽饅頭はいっつも並んでいる
大体、行列になっている事も多いけど、回転率が速いのでそんなに待ち時間は長く無い事が多いんです。
10人ぐらいは並んでいるのが普通ですね。
あと作っている姿を見る事が出来る作りになっているので、焼いている感じ、餡を詰めている感じ、最終段階の仕上げなどを見ていると飽きません。
蜂楽饅頭の味の種類
黒餡と白あんの2種類ありますよ。
個人的には白あんが好きで、何と言うかコクがあるって言うか甘みも程々で美味しんです。
黒餡も定番なので勿論美味しんですけどね。
どっちが人気か?って言うと、白あんじゃあないかなって思います。
夕方ぐらいに行くと、たまに白あんだけ売り切れていて、黒餡だけ残っているって事がありますからね。
蜂楽饅頭の店舗情報
- 天神・・・福岡県福岡市中央区天神2丁目5−35(『天神 岩田屋地下2階)
- 博多・・・福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1−1(博多阪急 B1F)
- 福岡西新店・・・福岡県福岡市早良区西新4-9-18-1(西新商店街)
福岡県内で見ると下記にもありますよ。
- 久留米市・・・久留米岩田屋店
- 北九州市小倉・・・ 小倉colet店、小倉井筒屋店
- 北九州市黒崎・・・黒崎井筒屋店
※九州各県にも結構店舗があるみたいですね。
コメント