福岡のカーシェアリングについてですが、福岡のカーシェアリングで一番便利なのでダントツで、タイムズカーシェア(タイムズのカーシェアリング)だと思います。
タイムズのカーシェアリングなら 福岡県内、福岡市内にかなりの借りれるステーションがありますからね。
福岡市内にはもう数えきれないぐらいの数ありますし、北九州市、久留米市とか福岡全域にありますね。
ちょっと試しに数えてみると福岡市内だけで400代ぐらいの車が借りれますし、僕が住んでいる福岡市中央区では158台の車があって、ドンドン台数も増えています。
博多区も125台ですね。
(追記)もっと増えてきています。
家の近くにも車が借りれるステーションがいくつかあるんで、1つのところが予約でいっぱいになっていても、どこがが必ず空いているって感じで借りる事が出来ています。
タイムズカーシェア(タイムズのカーシェアリング)について

元々は友達が興味あって、入会していたんですが、僕も入会してみようと思ったんです。
福岡のカーシェアリングって言ったら絶対的にタイムズだと思います!
今ならカード発行手数料金無料と月額基本料金2ヵ月間無料の期間中に入会しようと思って入会してみたんです。
僕みたいに申し込みたい人はネットから申し込んだら、カード発行手数料金と2か月間の基本料金が無料になりますよ!
※無料などは終了している可能性もあります。
カーシェアリングの基本料金と利用料金
■カーシェアリングの基本料金
僕はタイムズのカーシェアリングに入会してから、毎月最低1回はドライブに行っていますよ!
2か月間は基本料金無料っていったんですが、3ヵ月目からは基本料金1000円ぐらいがかかってしまいます。
でもこの基本料金も車を借りる金額に含まれている、要するに1000円分の無料利用分が毎月貰えるって感じですかね。
なので毎月ちょこっちょこ使うのもいいし、僕みたいに月に何回かドライブに行くって言うのも賢い使い方かなって思いますよ。
僕は大体いつも6時間パックにして6時間ドライブを楽しんでいます。
※パック料金はナイトパック以外は終了しています。
大体いつもMINIを借りる様にしてます。
6時間パックだと、外車も国産車も軽自動車も同じ金額で借りる事ができるので、MINIとか借りた方が得って感じがしますからね。
タイムズの良いっ点って、ガソリン代金込みってところ、保険料金も込みって所ですね。
12時間パック以上からは距離料金って言うのがかかるので、6時間パックが一番お得だと僕は思っています。
※消費税率引き上げの時に料金体系が変更になっているので、パック料金はナイトパック以外は終了しています。
■カーシェアリングの利用料金
- ショート・・・15分で220円~(※1時間借りると880円ぐらいになります。)
- 6時間パック・・・4,290円~
- 12時間パック・・・6,490円~
- 24時間パック・・・8,690円~
- アーリーナイトパック 18時 – 0時・・・パックが無くなりました。
- レイトナイトパック 0時 – 9時・・・パックが無くなりました。
- ダブルナイトパック 18時 – 9時・・・2,640円~
※消費税の増税で値段がすこし上っています。(訂正済み)
今後も料金変更可能性の可能性もあるので一応確認してくださいね。)
福岡市内と県内のカーステーション
福岡県内にはかなり多くのカーステーション(車を借りれるスポット)と車種・台数があります。
福岡市内だけではなくて、福岡県第2の都市北九州市小倉とか第3の都市久留米市二もたくさんあります。
そう言えば福岡県で第4の都市とか第5の都市って何処かな?って不思議に思ったんで調べてみました。
人口の多い第4の都市は飯塚市、第5の都市は大牟田市、次いで春日市、筑紫野市、糸島市、宗像市、大野城市、柳川市、太宰府市って言う順番みたいですね。
意外だったのが福岡空港の近くには1店舗しかないんですよね。福岡空港前ステーションでソリオとスイフトの2台しかないんですけど、周りにはレンタカー屋さんがムチャクチャあります。空港だからマイカー代わりって感じじゃあないんですね。
あと最近住みたい街ランキング、移住したい街、老後定年退職後に住みたいランキングとかで上位に入っている糸島市にもカーステーションが増えていっています。糸島・筑前前原・波多江・周船寺・九大学研都市・今宿・九大伊都キャンパス付近あたりですね。
地下鉄の姪浜駅から筑肥線の下山門、今宿、九大学研都市、周船寺、波多江、筑前前原まですべての駅周辺にカーステーションが出来ていました。
地下鉄沿線とか筑肥線の駅周辺は住宅街だけどもマイカー持っている人の割合高い場所だと思うんですけど、観光客とか旅行、ドライブの人向けなのかな?って思います。海も山の近いし、糸島の牡蠣小屋も人気なんですよね。
糸島半島の牡蠣小屋MAPってあって、加布里(かふり)船越(ふなこし)岐志(きし)福吉(ふくよし)唐泊(からどまり)とかっていう地域に分かれて牡蠣小屋が点々としているんですけど、駐車場がすごい広いんで車で来る人がほとんどなんですよね。
コメント